IEICE NLP研究会(2024年3月開催)に参加しました

3月13,14日に東京 機械振興会館にて開催された電子情報通信学会 非線形問題研究会(共催:システム数理と応用研究会)にてM2 山本が研究成果について発表いたしました.

題目:双方向DC/DCコンバータの大域的特性に基づくフィードバックによるP2Pエネルギー伝送
著者:山本謙太, 久門尚史, イスラム マーフズル

研究室内BBQを行いました

11月14日に桂キャンパスAクラスター構内にて,BBQを行いました.
研究室内BBQは毎年の恒例行事でしたが,新型コロナウイルス拡大防止の観点から2020年以降は実施できておりませんでした.

活動制限ガイドラインの緩和により,今年度から本BBQを含む様々な研究室内行事を再開しております.
BBQ中は雑談に加えて,研究に関する議論も積極的に行われておりました.


A-SSCC学会にてディジタルLDOに関する研究成果を発表しました

IEEEのAsian Solid-State Circuits Conferenceにてマーフズ講師はディジタルLDOに関する研究成果を発表しました.この論文の内容は卒業生の研究成果であり,TSMCの65nmプロセスにチップ実証したものです.

Shun Yamaguchi, Takashi Hisakado, Osami Wada, and Mahfuzul Islam, “An Adaptive-Sampling Digital LDO with Statistical Comparator Selection Achieving 99.99% Maximum Current Efficiency and 0.25ps FoM in 65nm,” in IEEE Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC)

IEICE 環境電磁工学研究会(2023年10月開催)に参加しました

10月19,20日に山形にて開催された電子情報通信学会 環境電磁工学研究会にて,M2江原,M2早瀬が発表いたしました.

発表タイトルは以下の通りです.

口頭発表するM2江原
口頭発表するM2早瀬

IPSJの論文誌に論文が採択されました

IPSJ Transactions on System LSI Design Methodologyに次の論文が採択されました.2月に発行される予定です.この論文は卒業生の北村君の研究成果をまとめたものです.

論文題目: Design of Reference-free Flash ADC With On-chip Rank-based Comparator Selection Using Multiple Comparator Groups

著者: Takehiro Kitamura, Takashi Hisakado, Osami Wada, and Mahfuzul Islam